【ヨガ】練習のスタジオ選びで悩む前にやるべき事 【選び方も公開】
- 2020.03.15
- ヨガ
こんにちは、wa-kuです。
「ヨガをこれから始めたいけれどスタジオ選びに迷うなぁ…。特に気に入っているスタジオはないので、、、どうしたらいいだろう? なにかスタジオ選びの基準はあるのかな?」
こちらを解決していきます。
本記事の内容
・ヨガスタジオに行くかどうか考えるならば行ってしまえば良い話
・ヨガスタジオに行く前に準備すべき事
・ヨガスタジオ未経験でも行きやすいヨガスタジオを解説
現在ヨガ歴4年半、アシュタンガヨガ歴・週6(1.5h)で2年半継続中の僕が語っていきます。
ヨガスタジオに行くかどうか考えるならば行ってしまえば良い話
体験談です。
以前の僕も初めてのスタジオは行くまでに悩み、時間が掛かりました。
ですが、何事もそうであるように行く度に慣れ、不安がなくなりました。
では、そう思える様になったのはどうして?
以下、答えます。
理由1 初心者が多い
こちらです。
スタジオに行く前はスタジオに対する勝手なイメージを自分で作り上げていました。身体の柔らかい人や、ポーズのシュンシュンこなす方ばかりでついていけるのかなど。。
実際行って見ると違っていまして、同じレベルの方やヨガを初めて間もない方なども多かったです。練習レベルもレベル別になっているスタジオが殆どのでしたので、問題なしです。
また、当時の練習レベルについては、半年程スタジオと自宅で練習(週2くらい)していたら少しずつ柔軟になり、上達を感じました。
まずは考えずに行ってみるでOKです。
理由2 ヨガスタジオに行くコストは低い
現在のヨガスタジオは低額、無料体験を実施されているスタジオがあったりします。
僕も実は先日行ってきまして、結論は「ホットヨガ最高」でした。
どちらかというとホットヨガ はエクササイズに近い感じかなと個人的に思います。ですが、ヨガ実践の入り口としてはとても行きやすく「最適」です。
理由3 練習の準備と爽快感
こちらは僕の考え方の話ですが。。。
いざ行こうとしても腰が重たくなる事ってありますよね。僕も今でも休日の朝練前にサボりたいと思ったりします。
ですが練習の前日の寝る前に、ベットの隣に翌日の用意を全てまとめていまして、それからこのサボりたい思考が軽減されていきました。
練習すると練習前の気分が消えて無くなる様に爽快になるので、いつもこの方法を取り入れています。
※ちなみにアシュタンガヨガではこのダルくても練習する様な行為をタパス(苦行)と言うそうです。ヨガは深いですね。
ヨガスタジオに行く前に準備すべき事
ヨガの知識と経験のないままスタジオに行っても全く問題なしです。
ですが、時間を有効活用していくには事前の準備が重要な話です。
自宅でユーチューブ
Youtubeでかかる初期費用は0円です。
こちらです。
現在自宅のPCやスマホ端末とwifiで環境を整備することができます。
練習方法としては、動画視聴→練習→動画視聴→練習を繰り返し行う方法です。
この手法を事前に行っているとスタジオでも理解が進みます。つまり予習です。オススメはこちらの動画です。
太陽礼拝ですが、まず動画を全て見てから→音声を聴きながら練習に変えていきます。わからなくなったら動画を見て、繰り返す事で身体が徐々に動きを覚えてきます。(体験談)
太陽礼拝を毎日
太陽礼拝は一連の動きの中でいくつものポーズが組み合わさっているシークエンスです。
ひとつずつポーズを練習していくよりも短時間で効果的に練習が可能です。それとヨガの練習で大切な「ポーズとポーズを繋ぐ姿勢」も含まれていまして、全体像を意識できて良いです。
太陽礼拝を練習していく際の効果が上がる方法です。
1日長時間より毎日短時間→サボりたい時は5分だけでOK、とにかく毎日続けて習慣とするのが良し。
やりたくないときはながら練→身体が刺激されて徐々に運動したくなってくる。
経験談ですが、僕も現在も上記を実践しています。
特に自宅練習の際は、1日5分ではなく60分が最低時間で、サボりたい時はとにかく初めの一歩を踏み出し、運動神経に働きかけて自分で自分を動かしていく作業です。
お分りいただけますでしょうか。。。
ここまでくると徐々に動きに対する疑問が湧いてくるかと思います。
あとは、スタジオに行きクラスで先生の動きを観察したり、質問したりすればOKです。
服装とマットは適当で良い
おそらくマットはスタジオで貸してくれます。
HPで事前にチェックしていきましょう。それと服装は最初は適当で全然OKです。
ユニクロのハーフパンツとTシャツ・タオルくらいです。
まあ、それが最低ラインですので準備としてはあまりコストが掛からないと言えます。
ヨガスタジオ未経験でも行きやすいスタジオ2つだけ紹介
多く紹介するよりも、良いスタジオ紹介した方が良いと思いましたので2つだけ紹介します。
どちらも実際に行って練習してきました。
初心者が多く行きやすいスタジオ
こちらは以前無料体験へ行ってきましたw設備・対応が神レベルなのでまだスタジオへ行ったことがない方にオススメです。汗をかいてリフレッシュをすると言う目的にしても良いかと思います。以前記事でまとめました。
少しマニアックなスタジオ
内緒ですが僕が初めて通っていたスタジオがこちら。
代官山にあります。スタジオの雰囲気と先生がとてもかっこよくて、週1くらいで通っていました。
例えるならヨーロッパのスタジオみたいな雰囲気です。
体験でコストも少なめで受けられます。アシュタンガヨガをする前はとても気にいっていたスタジオです。
体験で自分に合うかどうか判断してみるぜ、という方など是非。
はい、今回は以上です。
みなさま素敵なヨガライフを。
-
前の記事
【資産運用】株未経験の僕がインデックスファンドに400万注ぎ込んだ話【株価暴落大損】 2020.03.12
-
次の記事
【ヨガ】自宅練習で使える無料音楽5選【睡眠前でも使えます】 2020.03.17